565550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

コヤマムツオの書籍出版コーディネートブログ

コヤマムツオの書籍出版コーディネートブログ

ちょっとした失敗談

◆肺結核になってしまったことがある。
30歳の終りころ。
広告代理店の激務でやせすぎて弱った身体。
栄養失調から風邪などこじらせて脂汗が出る毎日。
夜な夜な死神のような影におびえ、金縛りに会う夜。
31歳の誕生日は入院した長崎のベッドで迎えた。

その前には破局も一度経験している。
吉祥寺の結婚式場押さえた後での破局破談。ああ。
その後、初秋の御宿を雨に濡れて彷徨い月の砂漠を歩いて
熱と悪寒でゾクゾクしながら泊まる宿も決められず
日帰りしたことがあったなあ。

その後、藪医者に治療を受けて結核が誤診されて、
軽いリューマチと軽い栄養失調と診断されて薬を
沢山調合していただいて半年間のみ続けたが、
全然治らなくて、いっそ薬飲むのをやめたら食欲が出てきた。
元気になった気がした。仕事はハードだった。
昼食に暇もないくらいだった。病院にいくのはいつしかやめた。

半年ほど、一生懸命働いた。身体はけだるく、
新富町の地下鉄の階段を普通に歩いては登れず、
膝を持ち上げて階段登る男になっていた。
そして月日だけが過ぎた。
集団健康診断の時期にレントゲンには、100円玉大の肺の穴が開いていた。
オミゴトだった。

「空気が肺の外に漏れてますよ。よく生きていますね。」
レントゲンの写真を持たせてくれたお医者さんはそう言った。
社長に見せたらT社長が、仰った。
「ヨクナルナル!すぐに君の故郷の病院で療養しなさい!
戻ってくるのを待っているから、安心していってきなさい!」

それから5ヶ月間、私は入院した。
その後には退院して、東京の広告代理店に戻り
その社長の下、16年間勤めた。
とても短い輝いた16年間だった。

◆さて、結核入院生活は結構楽しかった。

4月から入院して退院したのは10月の半ば頃だったであろうか

真夏には、病院を抜け出して、結核で入院している患者でありながら
病院裏の山越えて近くの川で裸になって泳いだ。何日か日課のように
川遊びした。岩の上で甲羅干し。時にはすっ裸。川の流れに河童のように
戯れた。随分と日焼けもしていた事だろう。

回診で回ってくるお医者さんに、「地黒ですか?」
「随分元気なからだになっていますよ、驚異的な回復です!」
なんて言われましたっけ。キャ!バレテル?そんなまさか。
「はい、地黒です!ありがとうございます!」と答えた。
いつも一緒にすごす入院仲間さえ知らないことだから、
(他の患者は川で泳ぐ元気はないし)バレテルはづがない。
そう思い込んでいた。今もそうだったと思っている。が...?。

持ち込んだラジカセから聴こえてくるFMミュージックが心の慰めだった。
会社の社長からは月に一回ほど状況伺いの電話が東京から入った。
「早く帰ってこいよ!君の仕事が待っているよ!」と、嬉しかった。

大分元気になった頃、一度だけ外出許可が下りて佐世保まで遊びに行った。
バスに乗って佐世保まで行くのがチョット不安だった。
しかし、外の空気というか、四ヶ町商店街での本屋やデパートでの散策や
買い物、見学がとても生きた心地したものだ。
元気で暮らせるって、元気で街歩けるってしあわせだなあと痛感した。

そんなこんなで元気になって、5ヶ月の入院生活は終わった。
入院してる間に何人かの同部屋の患者さんが亡くなって行った。
人生の終末のあっけなさを目の当たりにした。

蛍光灯の天井を見ながら、元気で働ける事がいかに幸せな事かを認識した。
つまり健康に生きられる、それだけで幸せだということを痛感した。

そして東京の昔の職場に戻った。
皆面白がって「亡霊が戻った」と噂された。
「ヨクナルナルは死んだかと思った」と言う輩も何人もいた。
ビジネス社会で5ヶ月音沙汰なしの自分は忘れられかけて居たと言うわけだ。
東京はそういうところだ。

◆リストラも経験した。
 17年勤めた会社を会社の不景気のあおりで、来るか来るかと思っているところへきた社内リストラ。17年ついてきた社長に、他で、君ならがんばれると言われて肩を叩かれて「一度は地獄をみろ!」ともお言葉いただいて、その気になって、1ヵ月後にその会社を去った自分。サラリーマンの悲しさを身に沁みて感じたね。

◆独立して生きていくことは運命だったかもしれない。
 それから6ヶ月後に会社設立して独立した。
 随分と悩んだ。林や山にこもった。考えた。3ヶ月くらいで決断した。
 そして今の自営業の生活に入った。というわけ。 


 またいづれそのあたりの事を語ろう。
                     -------2009.1.1


© Rakuten Group, Inc.